サウナGO!GO!

2023-03-10

サウナの種類についてのタイトル画像
サウナGO!GO! SNSリンク

サウナには、様々な種類があり、それぞれ異なる効果をもたらします。ここでは、代表的なサウナの種類について解説します。



1. ドライサウナ



ドライサウナは、高温多湿の空間で、湿度が低いサウナのことです。通常、温度は80℃以上に設定され、空気中の湿度は10%以下となっています。このサウナに入ることで、発汗を促し、身体の中から老廃物を排出する効果があります。また、肌を引き締める効果も期待できます。



2. スチームサウナ



スチームサウナは、湿度が高いサウナのことで、通常は50℃~60℃程度の温度設定がされています。このサウナに入ることで、発汗を促し、皮膚を潤す効果があります。また、呼吸器系にも良い影響を与え、花粉症やアレルギー症状の緩和にも効果が期待されます。



3. インフラサウナ



インフラサウナは、赤外線を利用したサウナのことで、高温多湿のサウナに比べ、温度が低くても発汗を促す効果があります。また、体内の筋肉を温め、血流を促進するため、疲労回復効果が期待できます。



4. オーロラサウナ



オーロラサウナは、色のついたライトを使って身体を温めるサウナです。赤色や黄色のライトで身体を温めると、血行促進効果があり、青色のライトで身体を温めると、リラックス効果が期待できます。




以上のように、サウナには、ドライサウナ、スチームサウナ、インフラサウナ、オーロラサウナなど、様々な種類があります。それぞれの種類によって、異なる効果が期待できます。



自分に合ったサウナを選ぶことで、より効果的なサウナ体験ができるでしょう。


他のコラムも読む