3月5日(日)、東京都千代田区のサウナ施設「サウナラボ神田」…

2023-03-09
2023年3月18日(土)・19日(日)・21日(火・祝)、2023年3月18日(土)・19日(日)・21日(火・祝) 福山大学生によるサウナイベント「福山城サウナ~ 400年分」を開催。
「滝サウナ」「テンプルサウナ」で注目を集める福山大学の学生プロジェクト「REBORN」主催。お城が目の前という最高のロケーションで、福山城400年の歴史を感じることができます。
福山大生プロジェクト「REBORN」
目次
「福山城サウナ~400年東都~」は、2022年に築城400年を迎える福山城で開催されるテントサウナイベントです。
参加者は、福山城主である「水野家」「阿部家」「松平家」の3チームに分かれます。
主催は福山大学の学生プロジェクト「REBORN」。
このプロジェクトは、「地域課題の解決に取り組みたい」という思いから、大学の自主ゼミ「キャリアデザインゼミ」のメンバー3人によってスタートしました。晩秋の古刹である市木佐町の「テンプルサウナ」や紅梅院を手掛けるほか、第1回瀬戸内ビジネスコンテストで優勝するなど精力的に活動を行っています。
「滝サウナ」の様子
「テラサウナ」の様子
また、福山大学経済学部中村和宏ゼミが共催し、会員の学生もスタッフとして参加します。
2022年には福山城築城400周年を迎え、福山城築城400周年の盛り上がりの中、「REBORN」は備後地域の若者が今なお危機感を持っていることに危機感を覚えました。 「福山城」を知らない、気にしない。 .
「REBORN」が三次市を中心に展開している「REBORN SAUNA」と「第1回瀬戸内ビジネスコンテストでいただいた賞金」を活用して、福山城の魅力を発信できないかと考えました。イベントが企画されました。
福山城主、水野家、阿部家、松平家の三組に分かれてテントサウナを造ります。城の建設には約3〜5分かかります。スタッフのサポートもあるので、テントサウナを利用したことがない方でも安心してご参加いただけます。
サウナが温まる前に、中村和宏ゼミが制作した「福山ますごロックアウト」で福山城について楽しく学べます。
景品として、神殿サウナや滝サウナなどが楽しめる「REBORN SAUNA」無料券も!
お城の目の前という最高のロケーションでサウナをお楽しみください。
自分で作ったテントサウナを片付けます。準備から片付けまでを行うことで、いつものサウナでは味わえない充実感を得ることができます。
本イベントは、福山城を眺めながらサウナ入浴やトノイを楽しめる「福山城北公園」で開催されます。
また、スペースには福山城主「水野家」と「安倍家」の紋章をあしらった「陣幕」を設置し、安心してサウナをお楽しみいただけます。
サウナでは、和太鼓と「太鼓ユニット我流」の太鼓を融合させた音楽の音源をBGMとして使用します。我流は広島で結成されたユニットで、「福山城ジャズフェスティバル2022」に出演するなど、福山市を中心に幅広く活動している。
ローリュウでは「福山らしさ」と「お城らしさ」を感じていただける「バラ緑茶」を予定しております。 「バラ緑茶」は、福山市の株式会社立志園で製造されています。
ローズグリーンティーの商品情報 |お茶の立志苑 公式オンラインショップ
遠野さん(男性参加者)と姫さん(女性参加者)は、「お城づくり体験」とテントサウナ城を設置する「福山ますごロックアウト」の2つのアクティビティを実施します。 「スゴロックアウト」では、サウナルームで温まりながらスゴロク×ストラックアウトで福山城の歴史を楽しく学べます。
ポイント:高温サウナ&スチームサウナ 時期によりますロウリュウ(アウフグース)も!
アクセス:福山駅より徒歩3分
オフィシャルサイト:https://www.furec.jp/sauna/
ポイント:発汗を促す「塩サウナ」あり!福山城サウナ参加者には「スーパー銭湯ゆらら」200円割引券を配布。
アクセス:福山駅より車で6分、徒歩20分
オフィシャルサイト:https://yurara.ichifujinetwork.co.jp/
ポイント:深層サウナ付大浴場(営業時間 16:00~19:00)
アクセス:福山駅より車で7分
サウニケ・タイの施設情報:https://sauna-ikitai.com/saunas/7364
ポイント:洞窟蒸し風呂と水風呂は世界一の露天風呂(海)
アクセス:福山駅より車で30分+船で5分
オフィシャルサイト:http://www.sensuijima.jp/kokokara/contents/furo.html
会場:福山城公園北広場
Address: 広島県福山市丸の内1-8-3
日時:3/18,19,21
料金:3,300円(1名様)
時間:第1部 9:30~12:00(受付開始09:15)、第2部 12:30~15:00(受付開始12:15)、第3部 15:30~18:00(受付開始) 15:15発)
定員:各セクション14名
予約:予約フォームよりも
駐車場:福山城周辺の駐車場をご利用ください