https://travel.spot-app.jp/nii…

2023-03-07
2023年4月 東京・赤坂に関東最大級のサウナ施設「サウナ東京」開くでしょう。
サウナ5つ、水風呂3つ、60席の大空間男女兼用の男性専用サウナ施設です。
(レディースデーは不定期開催予定)
本日プレスリリースを行いました!
— サウナ東京 (@SaunaTokyo2)2023 年 3 月 2 日
関東最大級のサウナ施設「サウナ東京」が2023年4月東京都港区赤坂にオープン! ~5つのサウナと3つの水風呂が楽しめるサウナ専用施設~https://t.co/TlCeCqqNus
5つのサウナで最大75名が入浴できます。、サウナ東京。
その日の気分や好みに合わせて、心ゆくまで生活を楽しんでいただけるはずです。
@プレスアウトローリュサウナより抜粋
サウナ東京のメインサウナはオートロリサウナ.
40名様までご利用いただける広さは都内最大級。サウナストーブには、メトスイキストーブとボナサウナ(格納式ストーブ)の2つの熱源があります。aufグースイベント』もこのオートロウ龍サウナで開催予定です。
@プレス瞑想サウナより引用
低温に設定瞑想サウナボナサウナタイプ(ストーブ収納式)です。
ひとつずつ仕切られたセミプライベートサウナなのが最大の特徴。各スペースには、ゆったりと横になれる椅子をご用意しております。大きな施設で「自分だけの空間」楽しんでいただければ、人気が出そうな予感です。
@プレス食器棚蒸し風呂より引用
新しいものが好きな人に体験してもらいたい、食器棚スチームバス(戸田虫郎)。
江戸時代に流行った食器棚風呂。蒸し風呂下半身は膝が浸かるくらいのお湯で温め、上半身は蒸すタイプの入浴法です。蒸気が逃げないように引き戸が閉まっているので、まるで食器棚のようです。「クローゼットバス」と呼ばれるようになったと言われています(*)
サウナ東京ではこんな食器棚風呂モダンアレンジ.浅めの湯船に浸かりながらスチームサウナをお楽しみいただけます。
※参考:「歴史と建築に学ぶお風呂文化 銭湯検定公式テキスト1 改訂版」
2022年4月オープン予定のサウナ東京で使用予定のケロ材は、現在フィンランドから輸入中。
— サウナ東京 (@SaunaTokyo2)2023 年 1 月 24 日
私は今船を揺り動かしていると確信しています...#サウナ東京pic.twitter.com/HI024NhHGf
「木の宝石」と呼ばれるケロ材を贅沢に使用ケロサウナ.
ケロ材はサウナの本場フィンランドから輸入。自家焙煎も可能なサウナルームは、本物に近いサウナを体感できる感じ。
5つ目のサウナは高温で、遠赤外線サウナ.
特徴的な乾熱は昭和のサウナを思わせるはず。
サウナ東京の水風呂はこんな感じになります。
— サウナ東京 (@SaunaTokyo2)2022 年 12 月 9 日
8度、15度、20度で最大20名様までご入浴いただけます。
※まだまだ改善の余地あり。pic.twitter.com/qRrjgx9VT4
サウナ東京では、8度、15度、20度の3種類の水風呂楽しむことができます。
最大20名が入浴できるので、水風呂が待ちにくいのも魅力のひとつ。
水風呂とは別に0度と10度設定のクールサウナも利用できます。
好みの温度で冷やすことができるので、サウナ初心者から上級者まで幅広いユーザーに満足していただけるはずです。
@プレストトイスペースより引用
サウナ東京の最大の魅力は空間の豊かさ。
トトイスペースとバスルームが一体となって、約60名が一度に休憩できるスペースを確保。
座り心地の良いアディロンダックチェアや、寝転がれる畳ベッド、座り心地の良い椅子など、自分のスタイルでお選びいただけます。
サウナブームの影響で男湯は「サウナ待ち」「休憩待ち」こうなりやすいと言われていますが、充実した休憩スペースを確保することで、サウナ好きにはたまらない空間となるはずです。
1階の洗い場と浴室のイメージです。
— サウナ東京 (@SaunaTokyo2)2022 年 12 月 22 日
お風呂には炭酸泉を導入予定です。
サウナの後はゆっくりとぬるめの湯に浸かって体を温めていただきたいです。
※変更点はまだまだあります。#サウナ東京pic.twitter.com/8V1VL1TzbO
サウナのみの施設としては珍しく、浴室内に洗い場があります。「炭酸泉」が紹介されます。
サウナの前後に湯船につかりたいという願いを叶えながら、炭酸泉の発汗促進効果も期待できそうです。
サウナ東京はサウナアニメによって設計されました。@sauna_totononでもおなじみのデザイナーズ銭湯のパイオニア、今井健太郎さんに聞いています。
— サウナ東京 (@SaunaTokyo2)2022 年 12 月 1 日
あなたは素敵なサウナ施設を設計しました!pic.twitter.com/DtI8Fcpvl2
サウナ東京デザイン数々の人気デザイナーズ銭湯を手掛けてきた今井健太郎氏担当です。
サウナや水風呂、設備の整った空間だけでなく、「空間そのもの」の魅力も期待できそうです。
2023年春、サウナ界に新しい風が吹きそうな予感!
公式ウェブサイト:https://sauna-tokyo.jp/
ツイッター:https://twitter.com/SaunaTokyo2/
住所:東京都港区赤坂3-13-4
アクセス:赤坂駅より徒歩2分、赤坂見附駅より徒歩6分、溜池山王駅より徒歩7分
開業日:2023年4月中旬