2024-03-24 19:00
チャンネル登録者数:43人
0回
13.8万
【基本毎日19:00に更新します!!】
『ものしり君』チャンネルでは、、面白い雑学や役立つ雑学、暇つぶしに見る程度の雑学等日々お届けします。
忘れられがちな日常の小さな事実から、友達や家族を驚かせるユニークなトリビア、都市伝説まで、幅広いテーマを投稿していきますので是非チャンネル登録お願いいたします!
※諸説あり。情報の取捨選択は自己責任でお願いいたします。
※著作権について:動画で使用している著作権、肖像権等は各権利所有者に帰属します。
不利のないように心がけておりますので、万一内容に問題がある場合は、お手数ですが、各権利者ご本人からご連絡いただけますと幸いです。
音声:VOICEVOX nemo
#雑学#学び#知識#勉強#面白い#興味#トリビア#子供#大人#教育#クイズ#自慢#知識
『ものしり君』チャンネルでは、、面白い雑学や役立つ雑学、暇つぶしに見る程度の雑学等日々お届けします。
忘れられがちな日常の小さな事実から、友達や家族を驚かせるユニークなトリビア、都市伝説まで、幅広いテーマを投稿していきますので是非チャンネル登録お願いいたします!
※諸説あり。情報の取捨選択は自己責任でお願いいたします。
※著作権について:動画で使用している著作権、肖像権等は各権利所有者に帰属します。
不利のないように心がけておりますので、万一内容に問題がある場合は、お手数ですが、各権利者ご本人からご連絡いただけますと幸いです。
音声:VOICEVOX nemo
#雑学#学び#知識#勉強#面白い#興味#トリビア#子供#大人#教育#クイズ#自慢#知識
本文をもっと見る
@MONOSHIRIKUN
(1)脳梗塞や心筋梗塞のリスクがある
2サウナによる発汗はサウナの優れた効果の一つですが、発汗により血管内は脱水に陥り、血液がドロドロと固まりやすくなっているため、血栓ができて血管が詰まり、脳梗塞や心筋梗塞を発症することがある
(2)湯疲れ現象や熱中症が起きる可能性がある
90℃程度の高温のサウナに長い時間入っていると体温が上昇し、湯疲れ状態になり気分が悪くなります。汗を出すために我慢してサウナ浴を続けたり、人と競って長くサウナに入ったりすると、湯疲れ状態からさらに熱中症状態になる可能性もあります。
(3)血圧の変動により立ちくらみを感じることがある
サウナに入ると、温熱刺激により血管は拡張し、血圧は低下します。そのため、サウナ室で座ったり、横になっている状態から急に立ち上がったりすると、立ちくらみを感じることがあります。ゆっくり立ち上がるか、手すりにつかまって立ち上がるようにしましょう。
サウナ浴後に水風呂に入ると、寒冷刺激により血管が収縮して血圧が急上昇するため、高血圧の人は注意が必要です。また、水風呂の寒冷刺激により交感神経が刺激され不整脈が出やすくなりますので、不整脈のある人も要注意です。
(4)飲酒後のサウナ浴は体に悪い
酔った状態では、サウナ浴中の気分不良に気付きにくかったり、寝入ったりして長時間サウナに入ってしまうことになり、湯疲れ現象を起こしやすくなります。
また、飲酒により血管が開いて血圧が下がった状態でサウナに入ると、さらに血管が広がり、血圧が下がって立ちくらみやふらつきによる転倒を起こしやすくなります。
アルコールを抜くためにサウナに入る人もいますが、アルコールの利尿作用で血管内は脱水状態になっています。サウナで汗をかくとさらに脱水が進み、血液がドロドロになって血栓ができやすくなり、脳梗塞や心筋梗塞を発症しやすくなるので注意しましょう。
(2024-03-23 03:10)
@kohusue
飲酒だとシャワー入浴が良いとホンマでっかに出ている医学評論家の脳疲労の森川さんだか森田さんが伝えてましたね
0(2024-03-25 01:44)
@user-wx8pc9pu8j
サウナのモワァって感じが嫌い
0(2024-03-25 01:50)