2023-03-16
2023/3/16 18:37
囲碁の現役最年長棋士の杉内寿子(かずこ)八段(96)が16日に東京都千代田区の日本棋院で打たれた第49期碁聖戦予選で、宮崎龍太郎七段(50)に黒番4目半勝ちした。杉内八段は今月6日に96歳となったばかりで、日本棋院によると、96歳0カ月での勝利は女性棋士では最年長記録。自らが持っていた記録(95歳7カ月)を5カ月更新した。男性棋士を含めた最年長勝利記録は、杉内八段の夫雅男九段(2017年死去)の96歳10カ月。
杉内八段は静岡県出身。1937年に故喜多文子名誉八段に入門し、42年にプロ入り。2014年に女性棋士初の公式戦通算600勝を達成。通算獲得タイトルは女流名人など10期。
全文はソースでご確認ください。
https://mainichi.jp/articles/20230316/k00/00m/040/211000c
囲碁の現役最年長棋士の杉内寿子(かずこ)八段(96)が16日に東京都千代田区の日本棋院で打たれた第49期碁聖戦予選で、宮崎龍太郎七段(50)に黒番4目半勝ちした。杉内八段は今月6日に96歳となったばかりで、日本棋院によると、96歳0カ月での勝利は女性棋士では最年長記録。自らが持っていた記録(95歳7カ月)を5カ月更新した。男性棋士を含めた最年長勝利記録は、杉内八段の夫雅男九段(2017年死去)の96歳10カ月。
杉内八段は静岡県出身。1937年に故喜多文子名誉八段に入門し、42年にプロ入り。2014年に女性棋士初の公式戦通算600勝を達成。通算獲得タイトルは女流名人など10期。
全文はソースでご確認ください。
https://mainichi.jp/articles/20230316/k00/00m/040/211000c