2023-05-08
Jリーグ元年からプレーする唯一の現役選手となった元日本代表FW三浦知良(56)=オリベイレンセ=が
15日に迎える30周年を前に、ポルトガルでスポーツ報知の取材に応じ、思いを語った。開幕した1993年
V川崎(現東京V)の年間優勝に貢献したMVPは、ブームだった当時は希薄だった「地域貢献」への意識が
30年を経て高まったと指摘した。(取材・構成=豊福 晋、田中 孝憲)
30年前、Jリーグはひとつの「ファッション」だった。ファンは顔にペインティングをしてスタジアムに行き
チアホーンを吹く。選手はアイドルのような存在だった。
「30年前は、どちらかというとブーム的なところがあった。Jリーグが掲げた地域密着で社会貢献していくというのは
現実的には遠かったと思う」
チーム数は開幕時の10チームから、現在はJ1からJ3まで合計すると60チーム。6倍に増えた。
「30年前とは、地域との関わりも変わっている。今は、クラブがいろんな地域にある中で、なくてはならない
存在になっているんじゃないかな」
カズ自身も神戸や横浜FCに在籍時、地元の小学校訪問を何度も行った。教室で「カズダンス」を踊ったこともある。
「いろんな地域にJクラブがあり、色を出しながらやっている。みんながみんなうまくいっているわけじゃないけど
社会に貢献していく意識を持ちながらやっていて、30年前とは全然違うなと。サッカーだけでも違うけど
社会とのつながり、社会に貢献していくという選手の意識も膨らんできている」
続きはスポーツ報知 2023年5月8日 7時0分
https://hochi.news/articles/20230507-OHT1T51327.html?page=1
15日に迎える30周年を前に、ポルトガルでスポーツ報知の取材に応じ、思いを語った。開幕した1993年
V川崎(現東京V)の年間優勝に貢献したMVPは、ブームだった当時は希薄だった「地域貢献」への意識が
30年を経て高まったと指摘した。(取材・構成=豊福 晋、田中 孝憲)
30年前、Jリーグはひとつの「ファッション」だった。ファンは顔にペインティングをしてスタジアムに行き
チアホーンを吹く。選手はアイドルのような存在だった。
「30年前は、どちらかというとブーム的なところがあった。Jリーグが掲げた地域密着で社会貢献していくというのは
現実的には遠かったと思う」
チーム数は開幕時の10チームから、現在はJ1からJ3まで合計すると60チーム。6倍に増えた。
「30年前とは、地域との関わりも変わっている。今は、クラブがいろんな地域にある中で、なくてはならない
存在になっているんじゃないかな」
カズ自身も神戸や横浜FCに在籍時、地元の小学校訪問を何度も行った。教室で「カズダンス」を踊ったこともある。
「いろんな地域にJクラブがあり、色を出しながらやっている。みんながみんなうまくいっているわけじゃないけど
社会に貢献していく意識を持ちながらやっていて、30年前とは全然違うなと。サッカーだけでも違うけど
社会とのつながり、社会に貢献していくという選手の意識も膨らんできている」
続きはスポーツ報知 2023年5月8日 7時0分
https://hochi.news/articles/20230507-OHT1T51327.html?page=1