2023-03-21
早稲田スポーツ2023.03.20
http://wasedasports.com/news/20230319_196038/
宿敵慶大を倒し、白星発進!
1Q 2Q 3Q 4Q 計
早大 2 0 1 2 5
慶大 0 1 1 1 3
▽得点者 永岡3、松田、長谷川
快晴の青空の下で、早大の東京六大学交流戦(六大学交流戦)は幕を開けた。昨年の六大学交流戦は優勝を果たした早大だが、秋の関東学生リーグFinal4では敗退し涙を飲んだ。そんな早大の、初戦の相手は、昨年のラクロス全日本大学選手権大会(全学)で、2連覇を果たした王者慶大。悲願の日本一達成に向けて、自分たちの実力を試す絶好の機会となった。第1Q(クオーター)で早大は先制点を挙げると、続けざまに追加点を決める。ここから再三の好機を迎えるも、得点を加えるには至らず。第2Q、第3Qで慶大に1点ずつ奪われ、同点に追いつかれてしまう。しかし、第3Qの後半から第4Qにかけて、怒涛の3連続得点を重ね、食い下がる慶大を突き放した。終盤1点を失うも、5-3で終了のホイッスル。六大学交流戦の初戦を、勝利で終えた。
前半開始から数分で試合が動く。G坂本直追弥(政経3=東京・早大学院)がボールを持ち出し、相手の激しいチェックを振り切ると、クリアが決まる。そこから慶大のDFが整う前に一気に前線に運び、AT永岡秀斗(創理3=東京・早実)が貴重な先制点を挙げた。すぐに点を取り返したい慶大の猛攻を、G坂本のナイスセーブや、DF田中進士(商3=神奈川・桐蔭学園)のゴール前に侵入させないディフェンスで受け流す。逆に、相手のゴールエリアライン付近で、慶大とのボールの取り合いを制すると、マークをうまく外したAT永岡が追加点を奪った。以後は終始早大が主導権を握っていたが、再三の決定機を外してしまう。思うように点を重ねられない焦りを突かれてか、フリーになっていた慶大の選手にミドルシュートを決められてしまった。
後半開始直後は両者、拮抗(きっこう)した状態に。攻めつつ、守りつつの時間が続く中、均衡を破ったのは慶大だった。ボールを持った慶大の選手が、左からゴール裏に侵入すると、早大DFを振り切りながら回り込み、ゴールを奪った。しかし、同点に追いつかれた早大も簡単には流れは渡さない。AT永岡が相手DFを引き付けながら、ターンし、シュートをニアに叩き込んだ。AT永岡はこの試合実に3得点を挙げた。そこからは早大のペースに。MF松田選(国教3=埼玉・早大本庄)とMF長谷川靖眞副将(創理4=東京・早大学院)がそれぞれミドルシュートを決め、勝利を決定づけた。慶大も第4Q後半に1点を返すも、時すでに遅し。5―3で勝利を収めた。
昨年の大学王者を相手に、見事な勝利を挙げた早大。六大学交流戦の2連覇に向けて好発進となったが、AT永岡が「チームの完成度はまだ低い」と言うように、今日の結果に一喜一憂する様子はない。次戦の法大戦では、さらなるレベルアップを期待したい。
(記事 飯田諒、写真 近藤翔太)
※学年は来年度のものです。
※以下出典先で
http://wasedasports.com/news/20230319_196038/
宿敵慶大を倒し、白星発進!
1Q 2Q 3Q 4Q 計
早大 2 0 1 2 5
慶大 0 1 1 1 3
▽得点者 永岡3、松田、長谷川
快晴の青空の下で、早大の東京六大学交流戦(六大学交流戦)は幕を開けた。昨年の六大学交流戦は優勝を果たした早大だが、秋の関東学生リーグFinal4では敗退し涙を飲んだ。そんな早大の、初戦の相手は、昨年のラクロス全日本大学選手権大会(全学)で、2連覇を果たした王者慶大。悲願の日本一達成に向けて、自分たちの実力を試す絶好の機会となった。第1Q(クオーター)で早大は先制点を挙げると、続けざまに追加点を決める。ここから再三の好機を迎えるも、得点を加えるには至らず。第2Q、第3Qで慶大に1点ずつ奪われ、同点に追いつかれてしまう。しかし、第3Qの後半から第4Qにかけて、怒涛の3連続得点を重ね、食い下がる慶大を突き放した。終盤1点を失うも、5-3で終了のホイッスル。六大学交流戦の初戦を、勝利で終えた。
前半開始から数分で試合が動く。G坂本直追弥(政経3=東京・早大学院)がボールを持ち出し、相手の激しいチェックを振り切ると、クリアが決まる。そこから慶大のDFが整う前に一気に前線に運び、AT永岡秀斗(創理3=東京・早実)が貴重な先制点を挙げた。すぐに点を取り返したい慶大の猛攻を、G坂本のナイスセーブや、DF田中進士(商3=神奈川・桐蔭学園)のゴール前に侵入させないディフェンスで受け流す。逆に、相手のゴールエリアライン付近で、慶大とのボールの取り合いを制すると、マークをうまく外したAT永岡が追加点を奪った。以後は終始早大が主導権を握っていたが、再三の決定機を外してしまう。思うように点を重ねられない焦りを突かれてか、フリーになっていた慶大の選手にミドルシュートを決められてしまった。
後半開始直後は両者、拮抗(きっこう)した状態に。攻めつつ、守りつつの時間が続く中、均衡を破ったのは慶大だった。ボールを持った慶大の選手が、左からゴール裏に侵入すると、早大DFを振り切りながら回り込み、ゴールを奪った。しかし、同点に追いつかれた早大も簡単には流れは渡さない。AT永岡が相手DFを引き付けながら、ターンし、シュートをニアに叩き込んだ。AT永岡はこの試合実に3得点を挙げた。そこからは早大のペースに。MF松田選(国教3=埼玉・早大本庄)とMF長谷川靖眞副将(創理4=東京・早大学院)がそれぞれミドルシュートを決め、勝利を決定づけた。慶大も第4Q後半に1点を返すも、時すでに遅し。5―3で勝利を収めた。
昨年の大学王者を相手に、見事な勝利を挙げた早大。六大学交流戦の2連覇に向けて好発進となったが、AT永岡が「チームの完成度はまだ低い」と言うように、今日の結果に一喜一憂する様子はない。次戦の法大戦では、さらなるレベルアップを期待したい。
(記事 飯田諒、写真 近藤翔太)
※学年は来年度のものです。
※以下出典先で