サウナGO!GO!

2023-05-03

5/3(水) 17:00配信

 『月刊コロコロコミック』で1994年から連載されていた『爆走兄弟レッツ&ゴー‼︎』。第二次ミニ四駆ブームの火付け役となり、アニメやゲームなどさまざまなメディアミックスも展開しました。

【画像:ランキング30位〜1位を見る】

 そこで今回は「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」の第1シリーズ(無印)に登場するミニ四駆3台をピックアップして紹介しましょう!

●マグナムセイバー
 「マグナムセイバー」は、主人公の一人である「星馬豪」の愛用機。本人の性格に合わせて、高速ながら安定性に問題ありという名前どおりのマシンです。

 この欠点を逆手に取り、弾丸よろしくきりもみ回転しながら宙空を突進する「マグナムトルネード」が、得意の必殺走法です。

●ソニックセイバー
 「ソニックセイバー」は、豪の兄であり主人公の一人である「星馬烈」のマシンです。コーナー重視のリヤウイングを採用し、烈自身「コーナリングの貴公子」の異名で呼ばれています。

 また、作中ではマグナムセイバーと腹合わせにきりもみ突進する「ダブルトルネード」も披露しました。マグナムセイバーの青と対比した、赤を基調としたデザインとなっています。

●トライダガーX
 「トライダガーX」は、星馬兄弟のライバルである「鷹羽リョウ」が使用するマシンです。ダウンフォースを利用した、コーナーでの「壁走り」が名物。メタルブラックのボディに燃え上がる炎が印象的なデザインです。

 最後はビークスパイダーに両断されてしまいましたが、夢の新素材であるZMCボディで復活しました。

●「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」で一番好きなミニ四駆は?
 ここまで「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」に登場するマシン3台を紹介しました。その後、さまざまなシリーズも制作された「レッツ&ゴー!!」ですが、第1シリーズにだけでも個性豊かなマシンが数多く登場します。あなたが一番好きなマシンはなんですか?

https://news.yahoo.co.jp/articles/951cb9b9421be296ce10c9ee5d20c6f13607d1f3

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230503-10040596-it_nlab-000-1-view.jpg?pri=l