2023-03-28
2023/03/27 15:58
文化庁が移転した27日、古都・京都は「文化行政の拠点」として新たな時を刻み始めた。京都市上京区の新庁舎では職員が早速、業務に取りかかった。
京都で誘致を求める声が上がったのは30年以上前。地元の関係者らは喜びに沸き、「日本文化の魅力を発信していきたい」と語った。
◇
京都移転後の「初代長官」となる都倉俊一氏は1948年生まれ。東京都出身で、学習院大在学中に作曲家としてデビュー。78年にはピンク・レディーが歌った「UFO」で日本レコード大賞に輝いた。
山本リンダさんの「どうにもとまらない」、山口百恵さんの「ひと夏の経験」、狩人の「あずさ2号」なども手がけ、ヒットメーカーとして知られる。
日本音楽著作権協会会長などを歴任し、2021年4月に第23代長官に就任。コロナ禍で苦境に立つ芸術家への支援に尽力してきた。
他国に比べエンターテインメントの「海外輸出」が不十分などと、日本の文化政策の問題点を指摘している。
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20230327-OYT1T50154/
文化庁が移転した27日、古都・京都は「文化行政の拠点」として新たな時を刻み始めた。京都市上京区の新庁舎では職員が早速、業務に取りかかった。
京都で誘致を求める声が上がったのは30年以上前。地元の関係者らは喜びに沸き、「日本文化の魅力を発信していきたい」と語った。
◇
京都移転後の「初代長官」となる都倉俊一氏は1948年生まれ。東京都出身で、学習院大在学中に作曲家としてデビュー。78年にはピンク・レディーが歌った「UFO」で日本レコード大賞に輝いた。
山本リンダさんの「どうにもとまらない」、山口百恵さんの「ひと夏の経験」、狩人の「あずさ2号」なども手がけ、ヒットメーカーとして知られる。
日本音楽著作権協会会長などを歴任し、2021年4月に第23代長官に就任。コロナ禍で苦境に立つ芸術家への支援に尽力してきた。
他国に比べエンターテインメントの「海外輸出」が不十分などと、日本の文化政策の問題点を指摘している。
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20230327-OYT1T50154/