2023-05-26
2023年5月26日 12時25分
実業家の堀江貴文氏が26日、自身のツイッターを更新。インターネットやスマートフォンの普及とともに、随所に「テレビ離れ」が指摘される現状に持論を展開した。
「テレビ局なんて優秀なIT企業に買収されたほうが絶対いいんだけど、なぜか意味不明の生え抜き主義とかあって、ロビー活動でそれを実質的にできなくする認定放送持株会社制度とか作ってて、自滅する方向性に進んでるのが謎」
堀江氏が指摘した「認定放送持株会社制度」とは、総務大臣の認定を受けることにより、基幹放送事業について、持株会社によるグループ経営を可能とする制度。2008年4月に導入された。
堀江氏のツイートにはフォロワーから「向上心よりも現状維持が優先されている感じです」「テレビ全く見ない(持ってない)です。時折、ホテルで目に入る程度」「単に退職金待ちの幹部層が逃げ切りを図ろうとして、そういう人たちが組織で権限を持っているからでしょう」などのコメントが相次いだ。
https://www.chunichi.co.jp/article/697176?rct=entertainment
実業家の堀江貴文氏が26日、自身のツイッターを更新。インターネットやスマートフォンの普及とともに、随所に「テレビ離れ」が指摘される現状に持論を展開した。
「テレビ局なんて優秀なIT企業に買収されたほうが絶対いいんだけど、なぜか意味不明の生え抜き主義とかあって、ロビー活動でそれを実質的にできなくする認定放送持株会社制度とか作ってて、自滅する方向性に進んでるのが謎」
堀江氏が指摘した「認定放送持株会社制度」とは、総務大臣の認定を受けることにより、基幹放送事業について、持株会社によるグループ経営を可能とする制度。2008年4月に導入された。
堀江氏のツイートにはフォロワーから「向上心よりも現状維持が優先されている感じです」「テレビ全く見ない(持ってない)です。時折、ホテルで目に入る程度」「単に退職金待ちの幹部層が逃げ切りを図ろうとして、そういう人たちが組織で権限を持っているからでしょう」などのコメントが相次いだ。
https://www.chunichi.co.jp/article/697176?rct=entertainment