2023-03-25
https://pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230325-00108033-gendaibiz-000-1-view.jpg
撮影/江森康之
松たか子「思い通りにならないことが面白いと思えるようになった」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20230325-00108033-gendaibiz-life
新しい自分なんて、簡単に出るものじゃない
「松尾スズキと30分強の女優~松たか子の乱~」では、コメディエンヌの才能を遺憾無く発揮している松さん。新しいタイプの仕事に挑戦するとき、新しい自分を引っ張り出されることへの期待はあるのだろうか。
「全くない……ないですね。だって、新しい自分なんか、そんなに簡単に出るものじゃないでしょう? それに、そこまで自分のことを深く知りたいわけでもないですし(笑)。どんな現場でも、せっかく呼んでいただいたからには、自分の任務をまっとうしたいという、そんな感じです。もちろん、あとになって、『次はもうちょっとこうできたらな』なんて思い返すことはあります。
とくに、舞台のペース配分ができないことは、私の中ではちょっとした課題みたいになっていて。1~2ヶ月にわたって上演される舞台があるとすると、毎回、千秋楽にはボロボロで。長く舞台に立っているのだから、もうちょっと余力を残して終わるやり方を覚えたいな、と思うんですけど……。最初は『今回はいいペース』なんて思っていても、最後の2~3日になるともうギリギリの自分がいて(苦笑)。1日ずつ自分なりに一生懸命やることしかできないから、しょうがないことではあると思いつつも、悔しいですね。ただ、それは年齢のことも関係しているのかもしれないです」
年齢とともに体力が衰えていくのは自然の摂理。でも、経験とともに豊かになっていることもあるのではないか。年齢を重ねてもずっと変わらないこと、年齢を重ねたことで精神的に何かラクになった部分。その両方について質問すると、こんな答えが返ってきた。
「変わらないのは、お芝居をしていて、監督や演出家のかたが喜んでいる姿を見るのが好きだということかな。ただ、自分のアイデアで喜ばせるとか、気の利いた返しで笑わせるとか、そういうセンスは私にはない。せいぜい『一生懸命やったら喜んでもらえたりするときもあるのかも』ぐらいの感じで。でも、不思議と勝手に深読みして、面白がってもらえるときもある(笑)。そうなると結局、『自分の思い通りにならないことが、いちばん面白いのかもしれないな』っていう境地に至るんですよ。
母親になって、子育てをして、いろんな思い通りにならない経験を積んで思いました。『人生って、思い通りにならないことが面白いんだなぁ』って(笑)。大変なことに直面しても『なるようにしかならないし』と思えるような、人生に対する度胸は、子供が生まれてからついたと思います」…
続きはソース参照
撮影/江森康之
松たか子「思い通りにならないことが面白いと思えるようになった」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20230325-00108033-gendaibiz-life
新しい自分なんて、簡単に出るものじゃない
「松尾スズキと30分強の女優~松たか子の乱~」では、コメディエンヌの才能を遺憾無く発揮している松さん。新しいタイプの仕事に挑戦するとき、新しい自分を引っ張り出されることへの期待はあるのだろうか。
「全くない……ないですね。だって、新しい自分なんか、そんなに簡単に出るものじゃないでしょう? それに、そこまで自分のことを深く知りたいわけでもないですし(笑)。どんな現場でも、せっかく呼んでいただいたからには、自分の任務をまっとうしたいという、そんな感じです。もちろん、あとになって、『次はもうちょっとこうできたらな』なんて思い返すことはあります。
とくに、舞台のペース配分ができないことは、私の中ではちょっとした課題みたいになっていて。1~2ヶ月にわたって上演される舞台があるとすると、毎回、千秋楽にはボロボロで。長く舞台に立っているのだから、もうちょっと余力を残して終わるやり方を覚えたいな、と思うんですけど……。最初は『今回はいいペース』なんて思っていても、最後の2~3日になるともうギリギリの自分がいて(苦笑)。1日ずつ自分なりに一生懸命やることしかできないから、しょうがないことではあると思いつつも、悔しいですね。ただ、それは年齢のことも関係しているのかもしれないです」
年齢とともに体力が衰えていくのは自然の摂理。でも、経験とともに豊かになっていることもあるのではないか。年齢を重ねてもずっと変わらないこと、年齢を重ねたことで精神的に何かラクになった部分。その両方について質問すると、こんな答えが返ってきた。
「変わらないのは、お芝居をしていて、監督や演出家のかたが喜んでいる姿を見るのが好きだということかな。ただ、自分のアイデアで喜ばせるとか、気の利いた返しで笑わせるとか、そういうセンスは私にはない。せいぜい『一生懸命やったら喜んでもらえたりするときもあるのかも』ぐらいの感じで。でも、不思議と勝手に深読みして、面白がってもらえるときもある(笑)。そうなると結局、『自分の思い通りにならないことが、いちばん面白いのかもしれないな』っていう境地に至るんですよ。
母親になって、子育てをして、いろんな思い通りにならない経験を積んで思いました。『人生って、思い通りにならないことが面白いんだなぁ』って(笑)。大変なことに直面しても『なるようにしかならないし』と思えるような、人生に対する度胸は、子供が生まれてからついたと思います」…
続きはソース参照