サウナGO!GO!

2023-05-24

 今年の3歳牡馬路線は、クラシック開幕前までは「本命なき戦い」と言われるほどの大混戦だった。しかし、第1弾のGI皐月賞(4月16日/中山・芝2000m)で、ソールオリエンス(牡3歳/父キタサンブラック)が無傷の3連勝を決めて完勝。4コーナー最後方から豪快な決め手を繰り出して、ライバルたちをねじ伏せた。

 その圧巻の走りによって、牡馬クラシック戦線は混戦模様から一転、"一強"ムードに様変わり。次なるGI日本ダービー(5月28日/東京・芝2400m)に向けては、「打倒ソールオリエンス」が最大のテーマとなりそうだ。

GI皐月賞ではソールオリエンス(写真左)が圧巻のレースを見せて戴冠を遂げたGI皐月賞ではソールオリエンス(写真左)が圧巻のレースを見せて戴冠を遂げた

 そうしたなか、ダービー出走の最終切符を争うトライアル戦からも新興勢力が次々に名乗りを挙げてきた。GII青葉賞(4月29日/東京・芝2400m)ではスキルヴィング(牡3歳/父キタサンブラック)が、GII京都新聞杯(5月6日/京都・芝2200m)ではサトノグランツ(牡3歳/父サトノダイヤモンド)が、それぞれ3連勝で勝利。ダークホース以上の存在として、ダービーへと駒を進めてきた。

 また、リステッド競走のプリンシパルS(5月6日/東京・芝2000m)では、パクスオトマニカ(牡3歳/父ヴィクトワールピサ)が逃げきり勝ち。大一番への出走権を獲得した。

 こうした前哨戦組に加えて、GIホープフルS(12月28日/中山・芝2000m)の勝ち馬ドゥラエレーデ(牡3歳/父ドゥラメンテ)が、海外重賞のUAEダービー(2着。3月25日/UAE・ダート1900m)を経て、ダービーに参戦。競馬界最高峰の舞台へ、いよいよ役者がそろった印象だ。

 そこで今回は、その3歳馬の頂上決戦に挑む面々の『Sportivaオリジナル番付(※)』を発表したい。

1位は、皐月賞で超絶なパフォーマンスを披露したソールオリエンス。24ポイントを獲得して、前回の2位からついに首位に立った。このまま、史上最少キャリアでの二冠達成となるのか、大いに注目される。

吉田順一氏(デイリー馬三郎)「皐月賞で示した豪脚は強烈なインパクトを残しましたが、あれは馬場と展開によるものが大きいと見ます。芝の塊が飛ぶタフな渋化馬場で、2分00秒6の決着。前半1000mが58秒5という速い流れのなか、前目で運んで内側を通った馬たちは壊滅状態となり、中団から外を回る馬が上位を独占しました。

 当馬は4角手前から踏みながらも、相変わらず逆手前でエンジンのかかりが遅かったのですが、最後にしっかり追い出せたことがゴール前の爆発力につながりました。

 つなぎは短めで、ストライドを大きく伸ばすタイプではありませんが、クッションがあることで、ある程度長くいい脚を使えます。これは、良質なキタサンブラック産駒の特徴。加えて、この馬は回転の速さもあるため、同じキタサンブラック産駒のイクイノックスやスキルヴィングより、爆発力があります。

 その分、距離適性は少し短いかもしれません。それでも折り合いひとつで、同世代の芝2400m戦は問題ないと思います。まだ若さはあるものの、レースを使うごとの伸びしろは大きく、内と前が強すぎるトラックバイアスがなければ、二冠達成の可能性は十分にあります」

木南友輔氏(日刊スポーツ)「混戦だった3歳牡馬戦線を、皐月賞の走りで"一強"評価に変えました。展開がハマったのもありますが、差しきった脚がケタ外れなのも間違いありません。しかし、舞台も替わるダービーでは、高速決着に対応できるかどうか。そこが、ポイントになりそうです」

伊吹雅也氏(競馬評論家)「5月14日終了時点の本賞金は2億4700万円。一走あたりの賞金は8233万円で、いずれの数字もJRAに所属する現3歳世代の馬としては単独トップ。無敗の皐月賞馬ですから、相応に高く評価せざるを得ません。

 ただ、皐月賞の4コーナー通過順が17番手だった点は若干気がかり。近年の日本ダービーは、どちらかと言うと先行力のある馬が優勢で、前走の4コーナー通過順が6番手以下だった馬は2019年以降、2勝、2着0回、3着2回、着外35回(3着内率10.3%)とやや安定感を欠いています。

 その一方で、前走の4コーナー通過順が6番手以下、かつ前走のレースが皐月賞で、上がりタイムの順位が2位以内だった馬は2019年以降、2勝、2着0回、3着1回、着外3回(3着内率50.0%)というデータもあります。

 さすがに皐月賞で出走メンバー最速の上がりをマークした同馬なら、評価を下げる必要はありません。ある程度は信頼してよさそうです」

続きはソースで
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/keiba/keiba/2023/05/23/post_104/