
2021-11-23


極上のサウナ体験ができるテーマパーク施設「サーマルクライムスタジオ」
バスリエは富士山の麓(静岡県裾野市)に極上のサウナ体験ができるテーマパーク、Thermal Climb Studio(サーマルクライムスタジオ)を2022年3月7日にオープンする計画を発表した。
サーマルクライムスタジオは、お風呂のソムリエとしてTV、ラジオ、雑誌などで活躍する松永武がプロデュース。スタジオ内は3つのエリアに分かれ、個性的な4つのサウナと4つの水風呂がある。
室内ラウンジや外気浴エリアも用意され、ウェルネスやウェルビーイングの観点、そしてリトリート利用にもオススメ。名称は日頃から「サウナは登山!」と話す松永武の言葉が由来となっている。
3つのエリア
mizu studio(水スタジオ)
サウナや水風呂などが体感できるウェットなエリア
kaze studio(風スタジオ)
サウナラウンジでの休憩や外気浴が楽しめるドライなエリア
mori studio(森スタジオ)
自然の中でサウナ、水風呂、外気浴などが楽しめるアウトドアエリア
サーマルクライムスタジオ(外観CG)
サーマルクライムスタジオ(外観CG)
サーマルクライムスタジオ(エントランスCG)
kazeスタジオCG
日本最大級のケーロサウナ(Kero Sauna)
山小屋をイメージしたサウナ室でサウナ発祥の国として知られるフィンランドにあるサンタクロースの街(ロヴァニエミ)から取り寄せた木の宝石(ケーロ材)を使用。フィンランドでも希少とされる独特の空気感と雰囲気のある伝統的なサウナが楽しめる。(写真はフィンランドで仮組みされている様子)
フィンランドにて仮組みされている写真
ベンベルグサウナ(Bemberg Sauna)
ドイツの伝統的なサウナ。天井の凸凹が印象的なサウナ。個別での貸切利用も可能で人の目や密を気にせずに、ゆっくりと開放的なサウナが楽しめる。(写真は工事中のもの)
ベンベルグサウナ
日本一のマウンテンサウナ(Mountain Sauna)
富士山をモチーフにしたサウナ。日本最大級の高低差による熱と光、そして音や映像による演出で五感を刺激し、サーマルクライムが楽しめる。(写真は工事中のもの)
エクスペリエンス・シャワー
ツインウォーター(Twin Water)
山間にある湖や温泉をイメージした深さ1メートルの浴槽が並ぶ水風呂エリア。水は富士山の伏流水を使用。伏流水の掛け流しによる冷水と不感浴が交互に楽しめる。
水栓機器
細部に神が宿ると言われるようにスタジオ内の水栓機器には水栓界のロールス・ロイスとも呼ばれているDORNBRACHT(ドンブラハ)やイタリアのGESSI(ジェシー)を採用することで上質なサーマル体感をサポートする。
サウナバー(Sauna Bar)
サーマルクライムには欠かせない水分補給や食事。
サウナバーでは、飲料水に富士山の地下1500メートルから湧き出す源泉(温泉水)やビール、ワイン、シャンパンから食事までを提供する。
日本初のIOTスマートサウナ
日本初となる「IOTスマートサウナ」を導入。サウナ、水風呂、音響、照明など、スタジオ全体をIOT管理し、居心地の良い快適な空間を実現する。またスタジオ内をIOT管理することで無駄なエネルギー消費の削減を目指す。
サーマルクライムスタジオの概要
正式名称 Thermal Climb Studio FUJI(サーマルクライムスタジオ富士)
所在地 〒410-1231 静岡県裾野市須山2255番地3644
アクセス 東名高速、裾野ICより車で約15分(富士サファリパーク近く)
構成/ino.
@DIME公式通販人気ランキング
他のニュースも読む
