2022-12-18

サウナタイム

【イベントレポート】沖縄カヌチャリゾート「アッチゾーン」
現在、全国各地でサウナイベントが開催されています。
中でも沖縄県名護市の総合リゾート施設「カヌチャリゾート」で開催されるサウナイベントは、特に満足度の高さで注目を集めています。
そこで、その満足の秘密を探るため、早速羽田空港から沖縄・那覇に飛び、現地のイベントに潜入。
関東から沖縄・那覇へ、那覇から名護へ。
今回はおなじみのサウナタイムのサウナを取材。
私は神奈川県に住んでいるので、まず羽田空港に行き、そこから沖縄・那覇空港に行きました。
飛行時間は約3時間。機内では期待に胸を膨らませながら眠りにつき、沖縄・那覇空港に到着。
空港内は南国ムードいっぱいで、シーサーがお出迎えしてくれます。

空港で記念撮影。
12月なのにTシャツ一枚。さすが沖縄

那覇空港からレンタカーでカヌチャリゾートのある名護へ。
2つのルートがあります。
高速道路で約1時間。
幹線道路の国道58号線で約1時間30分。
せっかく沖縄まで来たので、ドライブを楽しみたくて今回は国道58号線を選びました。
那覇を出発して約30分で、爽快なオーシャンビューが広がります。

カヌチャリゾートに到着する前に、ちょっとした食事を。
途中、カヌチャリゾートのスタッフおすすめの恩納村の郷土料理「中村そば」をいただきました。
中村そばの看板メニューは、緑をふんだんに使った人気の沖縄料理「ソーキそば」と「アサそば」。
晴れていたので、庭で食事をしました。

中村そばの向かいの浜。恩納村には観光客向けのビーチがたくさんあるので、カヌチャリゾートへ向かう途中のドライブも楽しいものです。

これぞカヌチャリゾート!
那覇から車で約1時間半、カヌチャリゾートに到着。
カヌチャリゾートは、沖縄県北部やんばるエリアの名護市にある、総面積80万坪を誇る広大なリゾート施設です。
沖縄県内最大級のエリアで、宿泊施設だけでなく、食や癒し、エンターテインメントなど様々なコンテンツを楽しむことができます。

カヌチャリゾートの大きな魅力はアクティビティの多さ。
ゴルフやカヤック、ゴーカートなどのアウトドアアクティビティから、エアヨガや最新VRゲームなどのインドアアクティビティ、寿司作り体験やシーサーぬりえなどのワークショップアクティビティまで、全部で約80種類のアクティビティがあります経験。
那覇からのドライブの後、サウナイベントまでまだ時間があるので、アクティビティを1つ体験することにしました。
この時期の本州ではできない体験として人気のマリンアクティビティ「パラセーリング」を体験。
パラセーリングは、パラシュートをつけたままモーターボートに引っ張られるスリル満点のスポーツです。
サウナは高いところが好きなので、早速パラセーリングしてみました!
モーターボートに乗るまで余裕の笑顔。

しかし、モーターボートはものすごいスピードで沖を飛んでいきます。
アクション映画のように船が激しく揺れる中、私の笑顔は次第に薄れていった。 . .

見渡す限りの地平線しか見えない沖合でインストラクターがパラシュートを開きます

次に、沖合で高波と強風の中、パラシュートに乗ります。
ガンと体が浮いた、、、

あっという間に上空約40mまで上昇。
上空40メートルは、建物の高さに換算すると約14階建て。
初代ウルトラマンと同じ身長。
見渡す限り水平線、見下ろすモーターボートはコーヒー豆くらいの大きさ。さらに風が吹き、波の衝撃がロープからパラシュートに伝わります。
高いところが好きと豪語するサウナケタは、「怖い!」と大声で叫ぶほど。

あなたは無事ですか?パラシュートからモーターボートに戻ったとき、私はすぐに安堵して座りました。
スリルを超えた、まさに絶叫系。
こんな体験は都会では絶対に味わえません。自然の脅威を全身で感じることができ、温冷交互浴の感情の浮き沈みはまるでサウナのようで、スリルから安堵、感動へ。
カヌチャリゾートに来たら絶対オススメ!
こちらはカヌチャリゾートのサウナイベント「アッチゾーン」
パラセールが終わったら、いよいよ本題です。大待兼サウナへ。
2022年11月1日から2023年5月7日まで、カヌチャリゾートビーチサイドプールにテントサウナが数カ所設置され、サウナとプールを利用してクールダウンを楽しむことができます。

テントサウナでおなじみ、フィンランドの「SAVOTTA」

熱源が薪なので、まずは薪をよく割って、

自分で切った薪を持ってサウナへ。
そしてセルラー。あらかじめ香りを選んでいただけるので、人気の「ヴィヒタ」のお香を使用しました。

テントサウナを出た後は、ビーチサイドのプールでクールダウン。
プールが大きいので、とてもスケールの大きい水風呂になりました。

そしてプールサイドで露天風呂。
やっぱりオロポは味方。
なんというリゾート!パターン。

その後、時間の許す限りサウナ→プール→露天風呂。
疲れたらプールサイドのオロポで一休み。
開放的な沖縄の雰囲気の中で、まったりと過ごすことができます。まさにリゾートステイサウナ
カヌチャリゾート満足の秘密
サウナを終えた後は、心地よい疲労感と空腹感を感じました。
そしてここは沖縄!ということで、カヌチャリゾートのご当地レストラン「くすくす」で沖縄料理を楽しみましょう。ラフティー、ゴーヤーチャンプル、海ぶどう。
そしてビールはやっぱりオリオンビール。

たくさん食べた後は、夜の散歩。
カヌチャリゾートはとても広いので、移動は主にカートです。

境内はライトアップ(2022年11月1日~2023年2月14日までの期間限定、スターダストファンタジアというイベント)もあるので、ナイトハイクも楽しいですよ。

夜のカヌチャ周辺を歩いていたら、アミューズメントラウンジ「LUPiNUS」を発見。
ラウンジではシミュレーションゴルフやビリヤード、バーなどが楽しめる。

サウナケタは子供心なので、夜はリゾートのアミューズメントをお楽しみください。

ゴルフをしたり、

最新のVRゲームで遊んだり、

ラウンジが閉まるまでの暴飲暴行!
遊び疲れたら、ラウンジの森中秘密基地エリアで一休み

パラセーリング→サウナ→沖縄料理→ビール→ナイトハイク→アミューズメント。
翌朝は和食レストランかぬちゃで朝食。

この電動キックボード「Papit」でレジまで、

カヌチャリゾートをお散歩。
爽やかで気持ちいいです。

楽しい2日間でした。
カヌチャリゾートを後にして那覇市内へ向かう途中、アッチッチゾーンで行われているサウナイベントの満足度の高さの秘密を知りました。
全国各地でサウナイベントが開催されています。
カヌチャリゾートのアッチゾーンで開催されるテントサウナイベントは、ごく普通のイベントなのですが…
サウナだけでなく、沖縄ならではのアクティビティ、レジャー、食、雰囲気が凝縮されています。
この沖縄ならではの世界観がサウナをより楽しくし、サウナが様々なコンテンツをより楽しくしてくれます。
サウナがあるから沖縄料理が美味しい。
サウナは活動を楽しくします。
サウナがあるので、夜はエッチな遊びがしたいです。
サウナがあるのでぐっすり眠れ、翌朝も遊べます。
「サウナ×リゾートステイ」この相乗効果がカヌチャリゾートの満足の秘密だと分かりました。
カヌチャリゾートのビーチサイドプールでは、2011年5月7日までサウナイベント「アッチゾーン」を開催。
ぜひお楽しみください!
ということで、サウナの後はもう一泊しようか悩んで、なんとか帰宅。
